おでかけ

航空公園は赤ちゃん連れでもOK!安心して遊べるその秘密とは?

ママ友に「航空公園なら、車も気にせず、のびのび遊ばせられておすすめ!」と教えて頂いたので先日行ってきました♩

日曜日でちょうどイベントがあったようで、子連れだけではなく、ご高齢の方、ペットを連れた方もいました!

早速お子様連れにおすすめな理由をお伝えしていきましょう♪

Contents

航空公園へのアクセス、駐車場

電車の場合

西武新宿線「航空公園駅」東口をでるとすぐ右側に公園への入り口が見えるので入って道なりに行くと、公園の大元の場所にたどりつきます♩

車の場合

公園用の駐車場は北駐車場南駐車場東駐車場の3箇所かあり、土日やイベントのある日は警備員さんが立っているのでわかりやすいと思いますが、イベントのある日は特に駐車場がすぐいっぱいになるので、早め行って、場所を確保した方がいいと思います(><)

また、駐車場は利用料金が発生します!

※一般車の場合、入庫後2時間まで無料その後1時間ごとに100円がかかります。

北駐車場は文化センターミューズの横、東駐車場はドッグランがあるところの近くなので子ども広場まで行くには歩いて10分はかかるため、お子様連れの方には「子ども広場」のすぐ近くにある南駐車場がおすすめですよ〜!

バスで利用する場合

・文化センターミューズ

・所沢市役所

・こぶし団地入口

・航空公園南(※子ども広場に一番近い停留所

・秩父学園入口

上記の停留所が航空公園すぐ近くの乗降エリアになるのでバスで利用する場合、自宅の最寄りのバス停がどこに止まるか調べてからお出かけください♪

駐輪場

園内には駐輪場も3箇所あり、南駐車場付近のバッテリーカーのすぐ横に広い駐輪場があるので、自転車で来られたお子様連れの方々はそちらに止めている方が多いです♪

アクセスがしやすい!

上記のように、車、電車、自転車、などどの交通方法を使っても駐車場が3箇所もあり、駅から近かったりと大変アクセスがしやすいです♪

土日やイベント時などは車で来られる方が多く、3時間待ち!ということがありとても混みやすいので自転車や電車・バスで来れるのであれば断然そのほうがいいです!

私も平日は駐車場も空いてることが多く、車での利用がほとんどですが、小さな子どもを3人連れて行くので土日などはいつも自転車かバスを利用していますよ〜!

アクセスがしやすいのもママにおすすめのポイントですね♪

航空公園内について

 

とにかく広いです!色々なエリアがあり、目的に合わせて利用もできますし、通路もとっても広いので公園内は自転車でも通行可能になっています!自転車用、歩行者用と、道も分けられているのも安心ですね♩

施設情報

テニスコート、野球場、運動場、ドッグランなどなど、様々な施設もあり、使用できる時間が決まっている施設もあります!

テニスコート、運動場に関しては申し込みが必要になるようです。

野球場では週末になると、一般の小学生チームから某有名な大人のチームまで試合をしていることがありますし、公園の一部にはドッグランが設けられ、航空公園はとっても広い敷地なので、ワンちゃんも思いっきり走り回ることもできます♩また、バスケコートのあるエリアがあり、無料で利用できる場所なので、レクレーションで使われることも多いようです♩

航空公園のお子さん向けエリア

航空公園には子ども広場というのもあります!そこにある遊具を3つ程簡単に紹介したいと思います♩

大型複合遊具

小学生くらいのお子さんが多く見られるこの遊具は体を思いっきり使って楽しめることができ、ロッククライミングのようなものから綱渡できるもの、滑り台も何種類かあり、大型とだけあって、かなり広く遊べる遊具になっています♩しかし地面から少し高めの場所が多いので小学生のお子さんたちも遊びに夢中で小さなお子さんには気づけないときもあるようなので2歳くらいまでのお子さんは親がついて見てあげないと危ないと思います(><)

大型ブレイブスター

この形の遊具は航空公園だけではなく、他の公園でもたまに目にすることの多い方もいると思います!遊具自体は大きいですが、地面からの距離もさほど高くなく、よちよち歩きのお子さんや、はいはいする時期の赤ちゃんの姿も目にしました♩滑り台も急な形ではないので、我が家の2歳と3歳の子どもたちも飽きずにずっと遊んでいました♩小学生くらいのお子さんの姿を見なかったので、小さい子用と大きいお子さん用で分けられているのかな?と思いました♩お子さん同士ぶつかったりすることがなく大型複合遊具に比べ小さなお子さん連れには安心して遊ばせられる最高の遊具になっています♩

クッションマット

こちらは全年齢のお子さん向けエリアになっていました♩子ども広場は砂利で整備されていましたがこの場所だけ、クッションのようにフカフカした作りになっていて、足の感触が楽しいコーナーになっています♩

お子さん向けエリアまとめ

以上の紹介した他にも、スカイロープ、ネットクライミングといった遊具があり、それぞれの年齢で楽しむことができ、また、子ども広場のすぐ横には自然に似せた人工の川があり、水の深さも5センチくらいなので、夏は小さなお子さんでも小学生のお子さんでも水遊びができます♩

ただ、底がコンクリートでできており、川の縁は大きな石でできているので、転んで頭を打たないように注意が必要です!

 

授乳室・ベビー・ルーム

南駐車場の付近に管理事務所があります!

コロナ禍の影響により、航空発祥記念館の方の授乳室は休止中とのことですが、管理事務所内に個室の授乳室が2つ・おむつ替え台1つが設置されているようです。

ミルク用のお湯が出る機械も設置されていてベビーカーでも入ることができます。

おむつ交換台は管理事務所だけではなく、子ども広場付近の多目的トイレの中にも1台設置されているようなので安心して利用することができますね♪

ですが使用済み用のゴミ箱は設置されていないため持ち帰る必要があります(><)

公園内には10箇所ほどトイレがありますし、案内板もあります。

また、各駐車場の付近に備えられているので子ども広場から離れたところに車を止めても帰りに寄りやすいのも嬉しいですね♪

航空公園に行ってみよう!

航空公園には上記のことも含めカフェや記念館、バッテリーカーや芝生広場などもあるので、1日中いることができ、公園自体には入場料が一切かからないので、お金をかけずに子どもを思いっきり遊ばせられる場所としてとてもおすすめです!

「航空記念公園」というだけあって公園内にはいろんな場所に飛行機の模型が飾られてあり、乗り物好きのお子さんは大変喜びますよ〜!!

赤ちゃんの駅にも指定されており、ベビー・ルームも完備されているので、小さなお子さんものびのび遊ぶことができますしとてもおすすめです♪

最寄りの「航空公園駅」からアクセスもしやすいのでぜひ一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか♪

ABOUT ME
honka
パート×ハンドメイド作家として活動中♪ 令和4年内パート卒業を目標に制作、販売をしています。 ネットショップminneで販売中!