こんにちは!ほのママです♩
毎日の子育て、本当にお疲れ様です!
日々子育てを頑張っているママさんは
それはダメだと分かっていてもイライラすること、ありますよね・・・
自分の感情をコントロールできない自分にもイライラしたり・・・
私もその一人です。
今回はそんなイライラした時の解消法を紹介していきたいと思います。
今すぐに実践できることもあるので、ぜひ試してみてくださいね!
Contents
子育てイライラ解消法!
その1「〜べき」つまり『ベき論』を捨てる
パパママの多くの方が、自分の子供に対して
「べき論」を持っています。
例えば、
「4歳になったら着替えは一人でできるべき」
「子供は大人の言うことを聞くべき」
といったことですね。
ですが、その「べき論」を持っていることで
それと違うことが起きるとイライラしまいがち・・・。
『べき論=心の枠』
と考えると簡単かもしれません。
一つの枠で考えるのではなく、たまにはその持論を変えてみても良いと思います。
私も以前子育てでイライラすることがあり、悩んでいましたが、
この「べき論」を捨てたことで、
「子供はこういう生き物」と考えられるようになり、気持ちに余裕ができました。
その2 一人の時間を作る
子供が寝ているうちに・・・
保育園や幼稚園に行っている間に・・・
家事が溜まっていることも多いと思いますが、お茶を飲む10分の時間でも設けるとだいぶ気分が変わりますよ♩
または、家族に子供を預けて、一人で好きなところへいく。
甘えられる場所があるなら甘えても良いんです!
一人で出かけるのもとても良い気分転換になりますが、結局家のことが心配で予定より早く家に帰りたくなるんですよね〜笑
その3 深呼吸をする
これが一番早い方法ですね。
深呼吸とは、人間が自分の意思で体をリラックスさせるには手っ取り早くできる有効な方法のようです。
吸うことよりも吐くことに集中すれば、副交感神経が働き、よりリラックス効果が得られます!
私もカッとなった時は一旦子供たちのいない場所に行き、
深呼吸をしてからその場に戻る。といったことをよくしています!
本当に効果的ですよ♩
その4 とにかく外に出てみる
広い公園などがあればそこに行くと良いでしょう。
遊具を前に駆け出していく子がほとんどだと思います。
その様子をそっと見守るのです。
そうすると、不思議と
どうしてイライラしていたんだろう・・・。
と気持ちが鎮まります。
ずっと家にいても気が滅入ってしまうので、外に出て、太陽の光を浴びるだけでも気持ちがスッキリしますよ♩
その5 ひたすら誰かに話しを聞いてもらう
旦那さんや肉親の家族に話すママさんがほとんどだと思います。
旦那さんや家族でも話せる内容はそれぞれ違うと思うので、相談内容によって相手を変えて、イライラの解消をするのも良いと思います。
話すことで自分のモヤモヤしている気持ちを晴らすことができるので何気ないことでも話してみると気分が違いますね♩
まとめ

子育てしている中で、イライラすることは誰にでもあること。
それをどう解消していくか、その解消法を知っているだけでも全然違うと思います。
上記のことは私もよくやっていることですが、本当に効果のあるものばかりです。
他にも、旦那さんや親に子供を預けて、普段は我慢しているエステや美容室など、自分の気分が上がることをするのもおすすめです。
各家庭によて状況は違うと思いますが、ママが笑顔でいるとそれだけで家の中も明るくなります。子供の笑顔がより近くで感じます。
私自身、ほとんどワンオペ育児をしているので何度も色々な解消法を試しました。
一人で抱え込まず、うまく解消しながら楽しんで子育てできたら嬉しいですね♩