ママのこと

ネイルシールを長持ちさせるにはコツがある?!剥がれにくくする簡単な方法を教えます!

せっかく時間をかけて綺麗に貼れたネイルシールもすぐに剥がれてしまったら時間の無駄にもなりますし、何よりガッカリしますよね・・・

honka
honka
気に入ったネイルシールならもっとショック・・・

私も実際にそういう経験があったので、今回はジェルネイルシール初心者の方でも解決できる方法を教えます!

トップコートのようにただネイルシールの上にトップジェルを乗せるのではなくシールの貼り方や事前の甘皮処理など長持ちさせるための大事な工程があるので、合わせてご紹介します。

少し手間はかかるかもしれませんが長持ちさせたい方は必見ですし慣れてしまえば難しいことではありませんよ♪

実際に購入したネイルシールを使って紹介していきますのでぜひ最後まで読んでくださいね。

Contents

ネイルシールが長持ちするコツ その1

使用する物

・トップジェル

・UVライト

私が使用しているものは上記の2点です!

この二つがあれば解決できちゃいますよ♪


シールを貼る前にすること

アルコールを染み込ませたティッシュかアルコール成分配合のウェットシートで爪の油分や汚れを拭き取ります。

油分や汚れが残っているとシールが剥がれやすくなってしまうので、必ずこの作業をしてください!

実際にネイルサロンやセルフでジェルネイルをしている方が使っているこちらのネイルクレンザーもおすすめですよ♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バイオスカルプチュア ネイルクレンザーN100ml
価格:2200円(税込、送料無料) (2021/12/24時点)

 

コットンに染み込ませて拭き取るだけなので簡単で時間もかかりませんし、コスパがいいので持っておくとかなり便利です。

オイルフリーなのでこの上にシールを貼ることも可能です♪

甘皮処理をする

慣れないうちは甘皮の部分に貼りがちなので伸びてきた時に剥がれやすくなってしまうため、少し手間ですがシールを貼る前に甘皮処理をきちんとしておいてください(><)

甘皮がないだけでシールも貼りやすくなり断然見栄えもいいので私は必ず甘皮処理をしています♪今は100円ショップにも売っていることが多いのでお買い物ついでに見てみるといいですよ(^^)

ネイルシールの貼り方にもコツがある!

普通に貼れれば良いと思っていたのですが、貼り方によって剥がれやすさ、剥がれにくさがあることがわかりました!

上の写真のように爪の根本の部分と側面を少し開けてシールを貼ります。

全体的に自分の爪より一回り小さいサイズの物が貼りやすく、剥がれにくくなりますよ♩

あまりに自分の爪との差が大きすぎるとシールを貼った感が出てしまうので一回り小さいサイズのものにしましょう!

そうすることで見栄えも綺麗ですしその後のトップジェルも塗りやすく初心者の方でもやりやすくなります♪

ネイルシールを削るときも爪より少し短くなるように削るのが綺麗に長持ちさせるコツです。

 

ネイルシールが長持ちするコツ その2

 

トップジェルがおすすめ!

トップコートでも大丈夫ですが、私はより長持ちさせたいのでライトを使って硬化させるボトルジェルタイプのものを使用しています!

使っているのは硬化後に拭き取り不要のノンワイプタイプの物です。

拭き取り(ワイプ)がいらないジェルのこと。一般的なジェルはトップジェル硬化後に残る未硬化ジェルをクレンザーで拭き取る必要がありますが、ノンワイプジェルは未硬化ジェルが出ない設計になっているため、仕上げに拭き取りが必要ありません。

お値段もお手軽なので、シールを買うついでに購入しても良いですし、かなり重宝するものになるのでまとめ買いをしても良いと思います♩

ノンワイプタイプは塗って硬化させるだけなのでセルフジェルネイルを始めたばかりの初心者さんにとてもお勧めです。

 

今後もネイルシールを使っていきたいと思う方にはトップコートよりトップジェルの方が断然長持ちしますし、仕上がりが全然変わってくるのでもしライトを持っていない方は購入をおすすめします♩

お値段も送料込みで1500円以内でお得に購入できるのでこの機会に1台持っていて損はありませんよ!

今では某100円ショップなどでも販売されているのでショップに立ち寄った際はネイルコーナーをチェックしてみてくださいね♪

トップジェルの塗り方にも注意!

マニキュアを塗るように根本ギリギリにトップジェルを塗ってしまうと下の写真のように爪が伸びてきた時に浮いてしまい、髪の毛などに挟まったりした拍子で剥がれてしまうことがあります。

ポイントは、シールから1mm程はみ出したところまで塗ることです。下の写真のように爪の根本の黒線部分を避けて塗ると、新しく爪が生えてきた時も浮く心配もなく見た目も綺麗な状態で保つことができます♩



側面も同じようにギリギリまでではなく、シールから1mm程はみ出して塗ると綺麗に仕上がります♩

私はもともと器用ではないのではじめはどうしても根本まで塗ってしまったり爪周りの皮膚につくほどでなかなかうまくいきませんでしたが何度か塗っていくうちに感覚を掴むことができ、以前よりだいぶ綺麗に仕上げることができるようになりました♩

honka
honka
未だに上手く塗れない時もあります‥笑

ジェルネイルシールのオフのやり方

ジェルネイル経験のある方はご存知のことと思いますがジェルネイルをする際にはベースコートを塗り、その上からカラージェル、トップジェルといった工程があります。

しかしジェルネイルシールの場合はベースコートが不要なので、オフのやり方も簡単にできちゃいます♪

ぬるま湯かお湯に指先をつける

爪の根本からペリッと剥がすことができますが、指先を温めるとより剥がれやすく、爪への負担も減らすことができます。

洗面器などにお湯をためて温める。もしくは入浴ついでに剥がすということも可能です。

私は入浴中に剥がすことが多いですね♪

ジェルネイルシールは楽天が安い!

いつもネイルシールは楽天市場で購入しています♩

1枚あたり税込100円〜の物もあり某100円ショップより安く、種類が豊富でついついたくさん買ってしまいます。笑

季節にあったデザインやサイズ展開も豊富なので選ぶのも楽しいですよ!

送料がかかる場合があるのでまとめ買いがおすすめです!

配送方法はネイルシールのみの場合、下の写真のようにクリックポストで自宅の郵便受けに投函されるので自宅を留守にしていても心配は入りません!

下記のショップではネイルシールだけではなく、トップジェルやネイルパーツ、ケアグッズなどネイルに関する商品の品揃えが豊富ですし、3.980円以上で送料無料になるのでネイルシールはもちろんライトやケアグッズなどをまとめて購入することもできます♪

 

Qoo10もおすすめ!!

韓国化粧品などを多く取り扱っている通販サイトのQoo10にもネイルシールが多く販売されています♪

デザインも豊富な上に、1枚70円程から購入できるものばかりなので、お試し感覚で利用することができるのも嬉しいポイントです♪

条件を満たせば送料無料にもなるのでぜひ一度購入してみてください♡

[Qoo10] 3Dネイルシール/デザイン豊富!1枚70円〜のコスパ最強アイテム!

WWW.QOO10.JP

 

コツを掴めば誰でも綺麗に長持ちさせられます♩

爪が綺麗なだけで気分も上がるネイルを簡単おしゃれにできたら嬉しいですよね♩

手軽に買えるネイルシールやトップジェルは、少し失敗してもやり直しができるのも魅力です。オフをする時もペリっと剥がすだけなので爪への負担も軽減されますよ♪

期間限定でしかネイルを楽しむことが出来ない人も気楽に楽しめるのでぜひ一度試してみてはいかがでしょうか♩

ABOUT ME
honka
パート×ハンドメイド作家として活動中♪ 令和4年内パート卒業を目標に制作、販売をしています。 ネットショップminneで販売中!